ホームページの料金体系
意外と知らないホームページの料金
ホームページ制作を依頼するとなれば、やはり気になるのは料金だと思います。
仕事柄、経営者の方と接する機会も多いのですが、料金相場をはじめ、なぜ業者によって金額が大きく異なるのか分からないといった声も多く聞きます。
数十年前から存在するホームページですが、料金に関してはなぜこれほど浸透していないのでしょうか?
料金が浸透していない理由
① 個別見積もりで制作側が公開していない
前回の記事「ホームページ制作業者の選び方」でも書きましたが、ホームページ制作において最もコストがかかるのは人件費です。
お客様が何を求めているかによって、費やす工程時間も変わってきます。
オーダーメイドといえば聞こえは良いですが、その分コスト面に関しては天井がありません。
② ホームページ制作なのかシステムの販売なのか曖昧である
また、業者には名前の通り「制作」をメインに行っているところと、ページを直感的に編集できるCMSなどのシステムを販売しているところがあります。
前者は【製作費を現金一括+月額サポート費】
後者は【システム購入費をローン分割+月額サポート費】
といった料金体系が多い印象です。
何に対して費用を払うかという部分は案外見落としがちなので、トータルコストとサービス内容に着目して、比較検討することをおすすめします。
いかがだったでしょうか?
次回は『CMSとは?』について投稿します。
お楽しみに!