ホームページ制作は外注するべき?
ホームページの必要性はわかっているけど、自分で作るかプロに依頼するか迷う…
ホームページの必要性については、以下の記事をご覧ください。
2020.09.16
2024.12.03
ホームページの必要性とは?
「小規模事業でもホームページは必要?」「必要性が高い業種は?」「ホームページがないとどうなる?」などの疑問を深掘りして解説します。
費用をかけてプロに頼むなら、自分で作るのとどんな違いがあるのか具体的に知りたい。
この記事では、それぞれのメリット・デメリットや制作後の運用など、長期的な視点でどちらを選択すべきか解説します。
ホームページ制作の選択肢
ホームページ制作の選択肢は主に2つです。ここでは、Web制作を専門としない人がホームページを作る際の一般的な方法としています。
- ホームページ制作ツールで自作
- 制作会社やフリーランスに外注
それぞれの特徴を比較してみました。
- ホームページ制作ツールで自作
- 制作会社やフリーランスに外注
- メリット:制作にかかる費用が少なく、自分のタイミングで更新できる
- デメリット:時間と労力に加えて、デザインや機能の実装に限界がある
- メリット:自作ではできないデザインや機能を実装してもらえる
- デメリット:業者の見極めが難しく、自作に比べて費用がかかる
選択肢によって差が出やすいのは、制作コストと品質による違いです。
制作コストは金額的な差になるので、どれだけ費用を抑えられるかという点では自作に軍配が上がるでしょう。
また、ホームページの品質はデザイン性や機能面だけでなく、マーケティング要素を技術的に落とし込めるかどうかも重要なポイントです。
自作がおすすめな人の特徴
- とにかく費用を抑えたい人
- 譲れないこだわりがある人
自作が向いているのはとにかく費用を抑えたい人や、どうしても譲れないこだわりがある人です。デザインや効果がどうとかではなく、「自分で作らないと気が済まない」という人に向いています。
顧客対応や業務の合間をぬってホームページの作り方を勉強して、遠回りでもいいから運用改善して…という、学習意欲の高い人も向いているかもしれません。
外注がおすすめな人の特徴
- メイン業務に集中したい人
- 事業の信頼性を高めたい人
外注が向いているのは本業に集中したい人です。プロに依頼すれば、制作や運用にかかる時間的コストを削減できるため、事業をどう進めていくかの一点に集中できます。
また、どうしても自作のホームページには「とりあえず感」が残りやすいです。自分では完璧と思っても細部に差が出ます。
ビジネスにおいて信頼性は重要ですし、「プロに頼んで作ったホームページなんだな」と思われて損なことはありません。
自作ホームページの限界とは?
自分でホームページを作るには、SEO対策の知識や実行において限界があります。なぜなら、検索における競合の多くは専門知識を持つプロが制作したサイトだからです。
ホームページを関心の高い人に見てもらうには検索エンジンからの流入、キーワード対策が必須といえます。しかし、結果に表れるまでの難易度が高く、ネットに公開されたノウハウを実行すれば改善できるとも限りません。
「とにかくブログを書けばいい」という人もいますが、それだと表示されるのはブログ記事で、まずはトップページを上位表示したいわけです。ブログを書くことで全体的なメリットはありますが、記事をたくさん書いたからといって上位表示できるわけではありません。
検索上位のサイトは専門的な施策を打っている割合が高いため、集客を目的としてホームページを自作する場合、制作会社と同じレベルで継続的なSEO対策が必要になります。
結果として、プロの制作したサイトが検索上位に多いのは、自作では難しい部分を独自のノウハウとして持っており、いずれも効果的な対策がされているということです。
ホームページを外注するメリット
制作会社やフリーランスにホームページ制作を外注するメリットは以下の3つです。
- 第三者目線で効果的なデザイン
- システム更新など技術的な対応
- SEOを考慮したコンテンツ制作
第三者目線で効果的なデザイン
自分で作れば伝えたいことを自由に表現できる反面、どうしても主観的になりがちです。「こうだろう」という想定止まりで、純粋な目で第三者として客観的に見ることはできません。
プロに依頼する場合、いったん第三者のフィルターを通して、お互いの意見をすり合わせながらホームページ制作を進めることができます。
デザインと聞くと装飾をイメージしがちですが、違和感を感じさせずに閲覧してもらうだけでも、色彩感覚や空間把握能力など、実践的かつ感覚的な部分が必要です。
集客にしてもブランディングにしても、情報を届ける対象は第三者です。さまざまな事業者のホームページを手がけているからこそ、多角的な視点を持っているプロに依頼できれば、顧客が求めるコンテンツに一歩近づくでしょう。
システム更新など技術的な対応
不具合の原因を突き止め、迅速な復旧を行うことはホームページの運営に不可欠です。
自作だと調べた情報をもとに色々試しがちですが、レイアウトが崩れたり表示されなくなったりした場合、自分でどうにかしなければなりません。せっかくアクセスがあっても、サイトを閲覧できなければ機会損失になります。
プロに依頼した場合は保守契約を結ぶことが多いため、不具合があっても迅速に対応してもらえることが多いです。サポート内容によってはお知らせやブログの更新など、簡単な情報発信であれば代行してくれるところも。
ちなみに、シアンでは制作後のホームページ運用でしっかり情報発信したい方もサポート可能です。
2020.09.02
2024.12.03
ホームページ更新について
3つの選べる更新プランでホームページの情報を最新に保ちます。コンテンツを重視したSEO対策やブログ代行サポートで制作後も安心です。
SEOを考慮したコンテンツ制作
自作の場合だと、サイトの構成からSEOを考えるという人は少ないと思います。
キャッチーな見出しを考えて、読み手に伝わる文章を書いて…ということも必要ですが、あくまで評価するのは検索エンジンです。機械的な思考や内部対策のノウハウも備わっていないといけません。
サイトの構造に関する考え方を間違えると、制作後にいくら記事を更新してもサイトの順位は上がらないですし、ハンデを背負った状態で公開されたことになります。
あとは細かい部分に差が出ます。SEOの観点からもサイトを訪れた人にストレスを感じさせないことは重要ですが、「違和感」に対して微調整できるのはプロのスキルによるところです。
テンプレートに沿って画像と文章をはめていくだけでは、そもそも違和感を覚えにくい。同じテンプレートでも検索上位にプロのサイトが多いのは、細部まで目を凝らしていることも要因として挙げられるでしょう。
ホームページはプロに依頼がおすすめ
ホームページに独自性やクオリティを求めるなら、制作会社やフリーランスに依頼するのが確実です。自作では技術的に難しかった部分を実装してもらえるので、学習にかかる時間と労力の削減にもつながります。
集客・採用・ブランディングといった目的が定まっている場合は、プロに依頼した方が最初から助走をつけていけますし、CMSをベースに構築すればご自身で更新することも可能です。CMSについては、以下の記事をご覧ください。
2020.10.19
2024.12.03
CMSとは?
CMSの特徴や導入する際の注意点などを、初心者の方にも分かりやすくまとめています。メリットとデメリットを知りたい方向けの内容です。
自作にしても外注にしても一番は見る人がどう感じるかなので、定期的にホームページを見直すことは必要です。タイミングごとに優先すべきことを精査し、目的に合ったホームページ制作の方法を選びましょう。
この記事を書いた人
折崎 和真
scyan(シアン)代表 / Webコンサルタント。山口県出身。アパレル販売・マーケティングツールの営業を経て、2020年創業。BtoB・BtoCでの経験を活かし、顧客心理に基づいたWeb制作や広告運用を行っています。認定資格 LINE Green Badge「LINE公式アカウント Advanced」「LINE広告 Advanced」取得。