CMSとは? 2020.10.19ホームページ制作 HOME ブログ ホームページ制作 CMSとは? Tweet Share Hatena 目次 CMSの概要 CMSの特徴 導入する際の注意点 CMSの概要 ホームページ制作に関連して、ちらほら出てくるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)というワード。馴染みのない方からすると「何それ?難しそう」と思われるかもしれませんが、ざっくり言うとWebサイトの編集や更新が比較的簡単に行えるシステムです。 代表的なものだとWordPress(ワードプレス)がありますが、自社開発のシステムを販売しているところもありますね。今回はCMSの特徴と導入する際の注意点についてお話します。 CMSの特徴 ① 直感的に操作や編集ができる ホームページやランディングページを作る際に必要となってくるのが、HTMLやCSSなどのマークアップ言語です。今ではオンラインで学べるツールもありますが、独学だと挫折するケースも多く、思い通りに作ることが難しいといった声も聞きます。 CMSであれば、ブロックごとに組み立てる感覚でベースを構築できるため、レイアウトや装飾はネットでCSSを調べて適用するなど、効率的に編集を進めることが可能です。 ② マーケティングツールとして一元管理できる CMSはページを生成するという役割だけでなく、マーケティングツールとしても進化しています。SEO対策から顧客データ管理まで幅広くこなすものもあり、システムを一元化することでコスト削減に繋がる場合もあります。 また、一つの管理画面で必要な情報が確認できるので、上級者でなくても運用がしやすいといったメリットがあります。 導入する際の注意点 ① 最低限の知識と運用者が必要 簡単に使えると勧められて導入したが、実際使えなかった・効果が出なかったということもよくあります。自社で仕組みを持っていないところも多く、メリットだけを鵜呑みにして導入するケースがあるのも事実です。 導入する際は、必ずご自身で運用する or 継続的に運用できる担当者を用意しましょう。 ② 無料ツールとの比較 導入するにあたって、どれくらいのスキルがあれば良いのでしょうか?まずはWordPressやJimdoなど、無料または少額で運用できるツールを試しましょう。 一つの目安ですが、これらを試して難しいと感じるなら、他のCMSを活用することは難しいかもしれません。反対にもっとこうしたいと感じれば、より機能面の充実したCMSも視野に入ってきます。 Tweet Share Hatena ホームページ制作 ホームページの料金体系 ホームページは独学で作れる? 関連記事一覧 ホームページは独学で作れる? 2020.11.14ホームページ制作 WordPressプラグインの選び方 2021.09.04ホームページ制作 メタディスクリプションのまとめ方 2021.02.08ホームページ制作 ドメインの決め方 2020.12.24ホームページ制作